大正15 1926年
・西国分小より移築(322名)
大正15 1926年
・西国分小より移築(322名)
昭和4 1929年
・電話開通
※第12師団より譲渡
昭和7 1932年
・講堂竣工
※118坪 工費7350円
昭和8 1933年
・ピアノ購入
※1000円
昭和10 1935年
・校舎増築 2階建て6教室
・水道工事完了
昭和20 1945年
・終戦
昭和21 1946年
・給食開始
昭和22 1947年
・東国分小学校と改称
昭和23 1948年
・PTA発足
昭和27 1952年
・文科省より「ローマ字」実験学級指定
昭和28 1953年
・久留米市の大水害
昭和30 1955年
・2階建て校舎(4教室)増築
・校歌制定
・校内放送設備完備
昭和31 1956年
・2階建て校舎(2教室)増築
昭和32 1957年
・プール寄贈(石橋正二郎氏)
昭和36 1961年
・ピアノ寄贈(保護者有志)
昭和41 1966年
・鉄筋校舎(3階建て)増築
昭和42 1967年
・校旗制定
昭和45 1970年
・鉄筋3階建て校舎増築(8教室と図書室)
昭和47 1972年
・鉄筋3階建て校舎増築(6教室)
昭和48 1973年
・北運動場の緑化(芝)
昭和50 1975年
・本校舎改築
昭和51 1976年
・創立50周年記念式典
昭和53 1978年
・講堂解体
昭和54 1979年
・体育館完成
・北校舎増築
昭和59 1984年
・新プール完成
平成元 1989年ごろ
s